ホーム利用案内

利用案内

内職作業の紹介

当施設では様々な種類の作業メニューがあり、なるべくご本人のニーズ(希望)に合わせた作業が行えるようにしています。仕事を提供してくれる業者が10~20件あるほか、施設外でも就労できる場所があります。またハチミツの加工品や動物園グッズなど施設オリジナルの商品も数多く作っています。

作業の一例

割箸の袋入れ

比較的簡単な作業なので、あせらずに作業できます。

タオルの種類によって折り方を変え、できあがりの長さを調整します。最後に袋詰めもするので他の作業よりも時間がかかります。

シール貼り

パンフレットや帯紙などに、訂正シールや両面テープを貼ります。斜めに貼らないように気をつけながら作業します。

お菓子入れ(施設外就労)

市内の製菓会社「壺屋総本店」と業務提携しており、台場にある工場へ行って「き花」という焼き菓子を小箱に入れる作業をします。

作業内容について

下請け作業

印刷会社や贈答品の業者から仕事を請け負って施設内で行う作業です。
仕事の例として以下のものがあります。

  • ・割り箸の小袋詰め
  • ・タオル折り及び包装
  • ・シール貼り
  • ・絵ハガキの帳合
  • ・贈答品の包装
  • ・チラシの帳合、封筒詰め、郵便番号分け
  • ・パンフレット折りたたみ
  • ・Tシャツ、ベスト類の折りたたみ及び包装
  • ・両面テープ貼り

施設外就労

市内のお菓子工場で、焼き菓子の箱詰め作業を行ったり、醤油工場でドレッシングのラベル貼りをしています。職員2名と利用者7~9名がチームを組み、午前と午後に分かれて仕事に出かけます。社員やパートの方々と同じ部屋で作業を行なっていることもあり、社会の中で働けていることをより実感することができます。
リサイクルセンターでの仕分け作業では、職員1名と利用者4~6名が、同じくチームを組んで午前と午後に働きに行っています。仕分けするものは季節によって異なり、夏は衣類、冬は紙類です。なお、お菓子工場の作業より時間は短くなっています。

自主製品の製作

ハチミツの加工 スティック状の容器にハチミツを詰め、パッケージングを行います。
(当施設が全く独自に考案した商品です。)
動物園グッズの製作 毛糸で作った動物マスコットや刺繍入り布巾・巾着を制作しています。
その他 手すきハガキや封筒づくり、廃油石けんづくりなども随時しています。

※これらの商品は、全て旭山動物園や道の駅、空港、ホテルなどの売店で販売されています。