※採用が決定しました。現在のところ募集はしておりません。
職種 | 職業指導員(正職員) |
---|---|
内容 | 施設外就労(食品工場での包装作業)への同行と施設内就労(下請け等)の作業援助がメインですが、重量物を持つこともあり体力のある方が望ましいです。なお、ワゴン車を使用しての利用者の方の送迎やパソコンを使用した記録整理等の内勤業務もあります。 |
資格 | 要普免、精神保健福祉士、作業療法士、社会福祉主事等の資格あれば尚可 |
勤務時間 | 9:00~18:00(月10時間程度の残業あり) |
休日 | 土日祝、年末年始・GW・お盆(年間休日数125日) |
給与 | 基本給 163,500円~227,000円 |
手当等 | ・住宅手当(25,000円) ・扶養手当・通勤手当・暖房手当 |
待遇 | 社保完備、試用期間2か月、賞与年2回(昨年実績4か月)、昇給年1回、退職金共済有、車通勤可(無料駐車場有)、交通費規定支給 |
応募方法 | まずは電話にてご連絡ください。その履歴書を送っていただき、書類選考の後面接を致します。 電話:0166-63-2117(担当:大西) ※見学・体験も自由ですので、お気軽にご連絡ください。 |
9:00~ | 出勤 利用者を送迎 施設外就労・下請け作業等の準備 朝の職員ミーティング |
---|---|
9:45~ | 朝礼 |
10:00~ | 施設外就労または施設内での下請け作業 |
12:15~ | 昼食・休憩 |
13:15~ | 施設外就労または施設内での下請け作業 |
15:45~ | 利用者を送迎 |
16:30~ | 記録整理等 |
18:00~ | 終業 |
未経験からのスタートでした
入社のきっかけは、5年前にこの施設が事業拡大をする頃、職員の手が足りないと言うことで声をかけていただいたことです。福祉の仕事は初めてだったので不安がありましたが、私のような未経験者でも受け入れてくれて、今では少しずつでも力になっていると実感できています。現在は、施設に下請け作業を納めて下さる業者さまとの窓口業務も担当しており、人との関わりや責任も増えていますが、そのことが私自身の成長にも繋がっていると思っています。

山重健太(勤続5年)
利用者さんの成長を間近で感じられる喜び
こすもすで先に働いている人の紹介があってこの職場で働くことになりました。前職は車関係だったので畑違いの仕事になりましたが、人と接することが好きなので戸惑いはありませんでした。今は施設外就労を担当していて、利用者6~7名と一緒に旭川市内のお菓子の工場に働きに行っています。利用者さんの体調を気にしながら仕事を行うので大変ですが、利用者さんの成長を間近で見れることが何よりもうれしいです。こすもすのスタッフの方も明るく親切な方ばかりなので働きやすい職場です。

作田大悟(勤続2年半)
温厚な方を求めています
まずは体力があり、心身ともに健康な方を望みます。さらに、「この職場で生涯頑張ろう」という強い意志と、「人のために尽くしたい」という情熱を持っている方であって欲しいと思います。また、当施設の利用者の方は精神疾患をお持ちであることから、優しい気持ちで利用者と接することが出来るような温厚な人柄であることが望まれます。なお、資格所持者・経験者を優遇いたします。(「精神保健福祉士」「作業療法士」「社会福祉士」「介護福祉士」等。あるいは福祉施設等で勤務経験のある方。)

施設長:大西雅人
“アットホーム”で“明るい”雰囲気が特長
今旭川には、障害者の通所施設が沢山出来ていますが、その全てが、ご本人の特性に寄り添ったサービス提供ができているとは思えません。当施設は平成元年に精神障害者の家族会によって立ち上げられた歴史があり、ご本人やご家族の思いやニーズを大切にしながら日々利用者の方々に応対しています。常勤者のうち3名が「精神保健福祉資格」を所持しており、生活上の困りごとや人間関係の悩みなどについて、専門職としての視点で一緒に解決方法を考えます。いつもどこかで笑いが起きるなど、“アットホーム”で“明るい”雰囲気であることもこすもすの大きな特長だと思います。利用者の方には「自分らしさを取り戻すことができた」「成長を実感できた」「自分にとって心の拠り所になっている」とおっしゃって頂けています。
待遇面・福利厚生を充実
「生涯こすもすで働きたい」と思って頂くためには、“待遇面の充実”も欠かせないと思っていますので、こちらの期待に応える働きをして頂ける方にはきちんと対応いたします。福利厚生面についても、社員旅行こそありませんが、年間行事として、年に何度か旭川市の“福祉バス”を使って利用者と職員が一緒に旅行に出かけています。温泉一泊旅行や札幌ドームでの野球・サッカー観戦もあります。